各干支の傾向と干支のご本尊さまを知ろう! 2017.05.032022.02.23 干支のご本尊さま、そして各干支の性格や仕事や恋愛傾向を知りましょう。ご本尊さまのお利益とご加護をいただけばコワいものなし! 各干支の守り本尊 子年の守り本尊 千手観音菩薩せんてかんのんぼさつ 丑・寅年の守り本尊 虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつ 卯年の守り本尊 文殊菩薩もんじゅぼさつ 辰・巳年の守り本尊 普賢菩薩ふげんぼさつ 午年の守り本尊 勢至菩薩せいしぼさつ 未・申年の守り本尊 大日如来だいにちにょらい 酉年の守り本尊 不動明王ふどうみょうおう 戌・亥年の守り本尊 阿弥陀如来あみだにょらい 守り本尊は12の干支に8本尊がお付きになっています。 各干支の性格を知ろう ねずみ年(子年)生まれの性格はどんな?ねずみ年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。ネズミ年の性格、恋愛などを調べてまとめてみました。人付き合いがよ... うし年(丑年)生まれの性格はどんな?うし(丑)年生まれの人は、どんな性格の傾向になるのでしょう。うし(牛)年の性格を調べてまとめてみました。辛抱強くて努力家... とら年(寅年)生まれの性格はどんな?とら(寅)年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。とら(寅)年の性格を調べてまとめてみました。人を楽しませ、人... うさぎ年(卯年)生まれの性格はどんな?うさぎ(卯)年生まれの人はどんな性格の傾向にあるのでしょう。うさぎ年の性格を調べてまとめてみました。常識的で礼儀正しい、... たつ年(辰年)生まれの性格はどんな?たつ年生まれの人は、どんな性格の傾向になるのでしょう。たつ年の性格を調べてまとめてみました。壮大なエネルギーで人に先んじ... へび年(巳年)生まれの性格はどんな?へび年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。へび年の性格を調べてまとめてみました。へび年の性格は、ねばり強さで... うま年(午年)生まれの性格はどんな?うま年生まれの人はどんな性格の傾向にあるのでしょう。うま年の性格を調べてまとめてみました。走り出したら止まらない!疾走す... ひつじ年(未年)生まれの性格はどんな?ひつじ年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。ひつじ年の性格を調べてまとめてみました。人当たりがよく温和。でも... さる年(生まれの性格はどんな?さる年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。さる年の性格を調べてまとめてみました。持ち前のサービス精神で重宝さ... とり年(酉年)生まれの性格はどんな?酉年生まれの性格は?酉年生まれの人の傾向を掲載しています。 いぬ年(戌年)生まれの性格ってどんな?いぬ(戌)年生まれの人は、どんな性格の傾向にあるのでしょう。いぬ(戌)年の性格を調べてまとめてみました。「忠犬ハチ公」に... いのしし年(亥年)生まれの性格はどんな?いのしし(亥)年生まれの人はどんな性格の傾向にあるのでしょう。いのしし(亥)年の性格を調べてまとめてみました。熱心で優し... 新着記事 丑年と寅年はうなぎを食べちゃダメ!?その理由とは? 日本には様々な食文化があり、その中には特定の動物や食べ物を食べないという風習も存在します。その一例として、「丑年と寅年に... 2024.07.182024.07.19 干支の守護ご本尊とは?その意味と各干支の守護ご本尊の由来を紹介 干支の守護ご本尊とは?干支の守護ご本尊とは、12の干支(えと)に対応する仏や菩薩のことで、それぞれの干支に生まれた人々を... 2024.07.152024.07.16 干支の順番はなぜ「子」から?おもしろ民話を紹介! 「子」からはじまるおなじみの干支。なぜ一番初めがねずみなのでしょう?その理由はむかしから伝わる民話に書かれていました。小... 2024.07.14 干支とは?十二支の基本とその意味 干支(えと)は、中国古代に起源を持つ暦法の一つで、特に日本において広く知られています。干支は「十干」と「十二支」という二... 2024.07.14 【2024年(令和6年)版】干支と年齢の早見表 【2024年のデータ】令和6年・辰年<甲辰(きのえたつ)>節分は「2月3日(土)」恵方は「東北東のやや東」守り本尊は「普... 2023.12.20 【2023年(令和5年)版】干支と年齢の早見表 【2023年のデータ】令和5年・卯年<癸卯(みずのとう)>節分は「2月3日(金)」恵方は「南南東のやや南」守り本尊は「文... 2022.11.262022.11.27 2023年(令和5年)の癸卯(みずのとう)ってどんな年? 2023年(令和5年)の干支は卯年ですが、この年は卯年の中でも「癸卯(みずのとう)」という年になります。「癸卯(みずのと... 2022.11.262022.11.27