2025年(令和7年)は「巳年(乙巳)」|年齢早見表と運勢まとめ

記事に広告を含みます

2025年(令和7年)は 巳年(みどし・乙巳) にあたります。
このページでは、2025年の干支や年齢早見表、巳年生まれの性格や運勢、さらに初詣でおすすめの寺社についてまとめました。

2025年の干支は何年?(令和7年は巳年・乙巳)

2025年の干支は「巳年(乙巳)」
2025年は十二支で「巳(み)」、十干では「乙(きのと)」に当たり、干支の組み合わせは 乙巳(きのとみ)

干支の由来と2025年の特徴

巳年は「知恵と探究心」を象徴するといわれ、学びや挑戦に縁のある一年とされています。

節分: 「2月3日(月)」
恵方: 「西南西のやや西」
守り本尊: 「普賢菩薩(ふげんぼさつ」

 

2025年(令和7年)厄年・早見表

西暦と和暦、各年の干支(十二支)、2025年の年齢(満年齢・数え年)をまとめた早見表です。
2025年の男性・女性別の前厄/本厄/後厄

赤字は本厄を表しています
※スマホでは表を指で左右に動かせます

男性

前厄 本厄 後厄
24歳 (2002年 / うま) 25歳 (2001年 / へび) 26歳 (2000年 / たつ)
41歳 (1985年 / うし) 42歳 (1984年 / ねずみ) 43歳 (1983年 / いのしし)
60歳 (1966年 / うま) 61歳 (1965年 / へび) 62歳 (1964年 / たつ)

女性

前厄 本厄 後厄
18歳 (2008年 / ねずみ) 19歳 (2007年 / いのしし) 20歳 (2006年 / いぬ)
32歳(1994年 / いぬ) 33歳 (1993年 / とり) 34歳 (1992年 / さる)
36歳 (1990年 / うま) 37歳 (1989年 / へび) 38歳(1988年 / たつ)
60歳 (1966年 / うま) 61歳(1965年 / へび) 62歳(1964年 / たつ)

2025年(令和7年)干支(十二支)と年齢早見表

西暦と和暦、各年の干支(十二支)、2025年の年齢(満年齢・数え年)をまとめた早見表です。
※スマホでは表を指で左右に動かせます

生まれ
西暦
生まれ
和暦
満年齢 数え年 干支
2025 令和7 満0 1 (へび)
2024 令和6 満1 2 (たつ)
2023 令和5 満2 3 (うさぎ)
2022 令和4 満3 4 (とら)
2021 令和3 満4 5 (うし)
2020 令和2 満5 6 (ねずみ)
2019 平成31/令和1 満6 7 (いのしし)
2018 平成30 満7 8 (いぬ)
2017 平成29 満8 9 (とり)
2016 平成28 満9 10 (さる)
2015 平成27 満10 11 (ひつじ)
2014 平成26 満11 12 (うま)
2013 平成25 満12 13 (へび)
2012 平成24 満13 14 (たつ)
2011 平成23 満14 15 (うさぎ)
2010 平成22 満15 16 (とら)
2009 平成21 満16 17 (うし)
2008 平成20 満17 18 (ねずみ)
2007 平成19 満18 19 (いのしし)
2006 平成18 満19 20 (いぬ)
2005 平成17 満20 21 (とり)
2004 平成16 満21 22 (さる)
2003 平成15 満22 23 (ひつじ)
2002 平成14 満23 24 (うま)
2001 平成13 満24 25 (へび)
2000 平成12 満25 26 (たつ)
1999 平成11 満26 27 (うさぎ)
1998 平成10 満27 28 (とら)
1997 平成9 満28 29 (うし)
1996 平成8 満29 30 (ねずみ)
1995 平成7 満30 31 (いのしし)
1926 大正15年/昭和元年 満99 100 (とら)
1925 大正14 満100 101 (うし)
1924 大正13 満101 102 (ねずみ)
1923 大正12 満102 103 (いのしし)
1922 大正11 満103 104 (いぬ)
1921 大正10 満104 105 (とり)
1920 大正9 満105 106 (さる)
1919 大正8 満106 107 (ひつじ)
1918 大正7 満107 108 (うま)
1917 大正6 満108 109 (へび)
1916 大正5 満109 110 (たつ)
1915 大正4 満110 111 (うさぎ)
1914 大正3 満111 112 (とら)

巳年生まれの性格と運勢(2025年版)

2025年(令和7年)は乙巳(きのとみ)。巳年生まれの人にとっては、これまで蓄えた知識や経験を「形」に変える一年です。静かな集中力と観察眼が評価されやすく、丁寧に積み上げた努力が実りやすい運気といえるでしょう。

基本性格(長所・短所)

長所 短所(出やすいクセ)
集中力・探究心・分析力が高く、継続して結果を出せる 慎重になりすぎて着手が遅れる/情報を抱え込みがち
言葉選びが丁寧で、説得力のあるコミュニケーション 完璧主義が強く、他人にも同じ基準を求めがち
状況把握が巧みで、リスク管理に長けている 心の内を見せるのが遅く、距離感が生まれやすい

2025年の総合運

「温めてきたテーマを具体化」する流れ。小さな成功体験を積むほど加速します。対人面では、寡黙な印象をやわらげる一言のフォローが信頼を強めます。

  • キーワード:具体化/整える/可視化
  • 意識したい行動:月次で進捗を公開、途中経過でも共有
  • 避けたい落とし穴:完璧になるまで出さない・一人で抱える

金運

2025年の金運は「コツコツ型」がうまくいく年です。大きく増やそうとするよりも、毎月少しずつ積み立てる、いくつかに分けて管理する、といった堅実なお金の扱い方がツキを呼びます。

  • 毎月の積立貯金や定期的な投資信託など、小さく長く続ける方法が吉!
  • お金を一つに集中させず、いくつかに分けて持つと安心感アップ
  • 衝動買いを避け、買い物は一晩考えてから決めると無駄を防げる

チェックリスト

  1. 今の貯金や投資を「コツコツ続けられる額」に設定している?
  2. 使うお金と貯めるお金を分けて管理している?
  3. 欲しいものをすぐに買わず、一度立ち止まって考えている?

恋愛運

2025年の恋愛運は「安心感」がカギ。思っていることや考えていることをキチンと言葉にして伝えることや、小さな約束を守ることが信頼につながります。出会いは共通の趣味や学びの場で広がりやすいでしょう。

  • 気持ちは遠慮せずに言葉にして伝えると好印象
  • 予定や気持ちをこまめに共有することで安心感が増す
  • 共通の趣味や学びの場で出会いのチャンスがありそう

チェックリスト

  1. 感謝の気持ちや好意を、定期的に言葉で伝えている?
  2. 相手の希望やペースを尊重している?
  3. 二人で楽しめる予定やイベントを考えてる?

仕事運

2025年は「積み重ねてきたことが評価される年」です。派手な成果よりも、日々の工夫や丁寧な準備が信頼につながります。周囲と協力して進める姿勢を意識すると、チャンスが広がりやすいでしょう。

  • 資料やメモを整理しておくと、思わぬ場面で役立つ
  • こまめに報告・連絡・相談をしておくと安心感を持たれる
  • 自分だけで抱え込まず、チームで分担すると効率アップ

チェックリスト

  1. 今日の作業を分かりやすくまとめて残しているか
  2. 小さな進捗でも上司や仲間に伝えているか
  3. 一人で抱え込まず、相談できる体制を作っているか

2025年に参拝したい神社・お寺

巳年と縁のある守護本尊

巳年の守護本尊は普賢菩薩(ふげんぼさつ)。学び・実践・調和を後押しすると伝えられています。年末年始は、普賢菩薩を祀る寺院や、学業・技芸にご縁のある寺社に参拝して、新年の目標成就を祈念すると良いでしょう。

  • お願いは「具体的な行動+期限」を添える(例:◯月までに資格学習◯時間)
  • お守りは「学業成就」「心願成就」など目的に合わせて選ぶ
  • 古いお守りは感謝して納め、新しい一年のお守りに

参拝の作法とお願いの伝え方

  1. 境内の案内に従い、手水で心身を清める
  2. 賽銭→二礼二拍手一礼(寺院は合掌一礼など、各所の作法に合わせる)
  3. 「自己紹介→感謝→目標(行動)→報告の約束」の順で心の中で伝える

まとめ

2025年の巳年は、知恵と経験を「形」にする一年。小さな実践を積み重ねて、金運・恋愛・仕事の各面で着実に前進していきましょう。参拝や守護本尊への敬意は、日々の行いを整える良いきっかけになります。

※本ページの内容は一般的な傾向・民間伝承に基づくもので、将来を保証するものではありません。参考のうえ、ご自身の判断でご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました