【2026年版】金運アップにおすすめの初詣スポット10選

記事に広告を含みます

金運神社 初詣

「新しい年は、お金の巡りを良くしたい」──そんな願いは昔も今も変わりません。

日本には、洞窟の霊水でお金を洗う「銭洗い」、白蛇に財の象徴を見る信仰、恵比寿・大黒天に商売繁盛を祈る風習など、“行動で運を整える”文化が根づいてきました。

江戸時代には商売繁盛を願う「恵比寿講」や「大黒講」が広まり、現代では初詣に合わせて財布の中身を整えることで“金運をリセット”も定着しています。

初詣は、一年の運気を祈願するだけでなく、財布を清めて金運を呼び込む絶好の節目です

ここでは、全国から参拝者が多い王道の神社に加え、知る人ぞ知る穴場まで10社を厳選。現地で体験すると良いと言われていることも要点をまとめてみました。

2026年の金運がアップしますように!

全国の金運アップ初詣スポット(厳選10)

小網神社(東京都・日本橋)

路地の小社ながら強運厄除・財運で知られる“東京の銭洗い”。境内で小銭を清め、使って巡らせるのがポイントです。元旦は多くの参拝者が訪れるので朝早くに行くように。参拝後は財布の中身を整理し、不要なレシートなどを整理してお金の流れを整えましょう。

小網神社
所在地東京都中央区日本橋小網町
公式サイト:koamijinja.or.jp
Googleマップ:地図を開く

銭洗弁財天 宇賀福神社(神奈川県・鎌倉)

洞窟の霊水でお金を洗う体験ができる有名スポット。洗ったお金は貯めずに使うのが王道の作法です。三が日はかなり混むため、日の出直後や夕方の遅い時間が狙い目。参道の起伏があるので歩きやすい靴で。

銭洗弁財天 宇賀福神社(鎌倉)

所在地:神奈川県鎌倉市佐助
Googleマップ:地図を開く

御金神社(京都府・中京区)

街なかに現れる金色の鳥居が象徴的な“金運の小社”。金山毘古命を祀り、金運招福の授与品も印象的です。二条城・御所散策と合わせて参拝動線が組みやすいのも魅力。写真を撮るだけで終わらず、深呼吸して願いを一つに絞って祈るのがコツ。

御金神社

所在地:京都府京都市中京区
公式サイト:mikane-jinja.or.jp
Googleマップ:地図を開く

今宮戎神社(大阪府・浪速区)

1月9〜11日の十日戎は関西の新年風物詩。笹に小宝を結ぶ“吉兆”は商売繁盛の象徴で、屋台も含め境内全体が前向きな熱気に包まれます。会社・店舗の祈願が多く、「仕事運・売上運」を体感で後押ししてくれる場所です。

今宮戎神社

所在地:大阪府大阪市浪速区
公式サイト:imamiya-ebisu.jp
Googleマップ:地図を開く

豊川稲荷(愛知県・豊川市)

稲荷信仰の名所で商売繁盛のご利益を求める参拝者が絶えません。無数の狐像が並ぶ霊狐塚は圧巻で、静かに手を合わせると心が整います。初詣は広い境内でも混むため、早朝の参拝でゆっくり回るのがおすすめ。

豊川稲荷(豊川閣 妙厳寺)

所在地:愛知県豊川市豊川町
公式サイト:toyokawainari.jp
Googleマップ:地図を開く

金蛇水神社(宮城県・岩沼市)

社名どおり白蛇と財の結びつきで知られ、境内の蛇紋石をそっと撫でて金運を願う体験が人気。授与所では財布に入れやすい守りも充実しています。雪の日は足元に注意しつつ、清らかな空気の中で気持ちを整えて。

金蛇水神社

所在地:宮城県岩沼市三色吉
公式サイト:kanahebi.cdx.jp
Googleマップ:地図を開く

鷲子山上神社(栃木県・茨城県境)

県境に鎮まる珍しい立地と、巨大な金色のフクロウ(不苦労)が名物。運気上昇の仕掛けが点在しており、ドライブ初詣にも好相性です。山上のため防寒はしっかり、お願いは短く具体的に。

鷲子山上神社

所在地:栃木県那珂川町/茨城県常陸大宮市(県境)
公式サイト:torinokosan.com
Googleマップ:地図を開く

新屋山神社(山梨県・富士吉田市)

富士の麓で山の気をいただく金運上昇の参拝地。奥宮まで足を延ばす人も多く、静けさの中で今年の計画を言葉にすると腹が決まります。路面の凍結や渋滞に備え、時間と服装には余裕を。

新屋山神社

所在地:山梨県富士吉田市
公式サイト:yamajinja.jp
Googleマップ:地図を開く

川越熊野神社(埼玉県・川越市)

境内の銭洗いと、撫で蛇で金運&健康運を整える“体験型”が魅力。小江戸さんぽとセットで回りやすく、初詣でも比較的動きやすい動線です。洗った小銭はお賽銭や日常の買い物で循環させましょう。

川越熊野神社

所在地:埼玉県川越市連雀町
公式サイト:kawagoekumano.jp
Googleマップ:地図を開く

十日恵比須神社(福岡県・博多)

正月大祭〜十日恵比須は100万人規模の賑わい。福引・開運御座など“参加型”の行事が多く、九州の商売繁盛祈願の中心地です。混雑ピークは避け、余裕を持った時間帯で福を授かりに。

十日恵比須神社(博多)

所在地:福岡県福岡市博多区
公式サイト:tooka-ebisu.or.jp
Googleマップ:地図を開く

参拝のコツ

① 洗ったお金は使う。清めて循環させるのが基本。
② 願いは一つに絞る。「売上」「貯蓄」「転職の成功」など焦点を明確に。
③ 朝イチに行く。空気が冴え、混雑も避けられます。
④ 財布を整える。レシートはすぐに出す・小銭はすぐ使える配置で“流れ”を作る。

新年は「財布」を整えると流れが作りやすい

初詣を終えたら、まずは財布の中を整理。不要なレシートを捨て、小銭をまとめるだけで気持ちも金運もすっきりします。また、使わない会員カードなども整理整頓をしましょう。

財布の中は常にスッキリしておくのが鉄則です。

まとめ

金運のお守り

金運アップの初詣は、単に「お金をお願いする場」ではなく、心を整え、日々の行動を見直すきっかけです。財布を清め、計画を立て直すその時間が、すでに運気を上げる第一歩。
神社での願いは一瞬でも、そこからの一年をどう歩むかが本当の“ご利益”につながります。

2026年も、清々しい気持ちで新しいスタートを切れますように。
良いご縁と豊かな流れが、あなたのもとに巡ってきますように。

合わせて読みたい

※祭事日程・授与時間・銭洗い可否は変動します。参拝前に各神社の公式情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました